お知らせ

NEWS

お知らせ

2025.04.09

一般・地域の方

新入生への歓迎と期待の言葉(令和7年度入学式式辞)

ニセコ高校スローガン

 長い冬が終わりを告げ、ニセコの街にも春の息吹が感じられるようになってまいりました。

 本日、令和7年度北海道ニセコ高等学校入学式を挙行するにあたり、ニセコ町長 片山 健也 様をはじめ、多くのご来賓、そして保護者の皆様にご臨席を賜りましたことに、心より御礼申し上げます。

 ただ今、入学を許可いたしました42名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。高い倍率の入学者選抜に見事合格し、希望と期待に胸をふくらませて今日の入学式を迎えた皆さんを、教職員一同、そして在校生とともに心より歓迎いたします。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。お子様が安心して充実した高校生活を送ることができますよう、私たち教職員が力を合わせて全力で支えてまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 本校は、全国で唯一の「緑地観光科」として、「アグリフードコース」と「グローバル観光コース」を設置し、持続可能な農業や観光を学ぶことができる学校です。そして、令和8年度には、国際教育と起業家教育を一体的に推進し、大学進学にも対応できる「進学型単位制総合学科」へと生まれ変わる予定です。

 このような大きな変化の中で、皆さんに新しい学校の学びをいち早く体験してもらえるよう、現在、学校改革を進めております。そして、新しい学校がスタートするときには、すべての在校生が一つの学校の生徒のように過ごせることを目指しています。

 そこで、今年度の学校経営の基本方針の一つに「生徒がつくる学校」を掲げました。新入生の皆さんも、ぜひ私たちと一緒に、新しい学習環境や学びをつくり出してほしいと思います。

 今、世界に目を向けると、アメリカの経済政策の変動や各地で続く紛争などの影響により、先を見通すことが難しい状況があります。このような時代に必要とされるのは、与えられた問いに答える力だけではなく、正解が一つに定まらない複雑なことがらに対して、自分で問いを立て、さまざまな知識をもとに根拠を持って考え、最適な答えを導く力です。皆さんには、ぜひそのような「自分で考える力」を身につけてほしいと願っています。

 本校では、多言語・多文化への理解を深める国際交流施設「World Village」、社会に新しい価値を提案する放課後スタートアップ「StarsUP」、国内外でのフィールドワークなど、実践的な学びの機会を数多く提供しています。これらは、与えられるものではなく、自ら手を挙げて挑戦することによって得られる学びです。積極的に参加し、知識を知恵へと高め、自分自身の力としてください。

 私たち教職員は、大学進学をはじめ、皆さん一人ひとりの進路の実現に向けて全力で支援してまいります。どうかこの3年間で、多くの経験を積み、自分の可能性を大きく広げてください。

 最後に、改めまして保護者の皆様に一言ご挨拶申し上げます。大切なお子様が、自らの未来を切り開き、心身ともに健やかに成長していくためには、学校とご家庭がそれぞれの役割を果たし、連携しながら支えていくことが大切です。今後とも本校の教育活動に対し、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 新入生の皆さんが、3年間の高校生活を存分に楽しみ、地域に対して誇りや思い入れを持ち、世界とのつながりを意識しながら、地域をより良くしていこうとする「シビックプライドを持ったグローバル人材」へと成長してくれることを心から願い、式辞といたします。

 令和7年4月9日 北海道ニセコ高等学校長 本谷 一